Monthly Archives: 9月 2021

和尚のひとりごと「伝道掲示板454

kutihateru-01

”比丘らよ
家なき身となる前の私は幸せな生活を送っていた。
そうした中で私は考えた。
愚かな者は、自らが死んでいく身体を持ち
死を免れることは出来ないのに
他人が死んでいくのを見て忌み嫌う。
あたかも自らは死ぬことがないかのように。
私自身もやがて朽ち果てていく身体を持ち
それを免れることは出来ない。
他人の死にゆく姿を忌み嫌うというのは私に相応しいことではない。
そのように考えたとき
若さに対する一切の喜びや驕りたかぶりは全て消え去ってしまった。”
『増支部経典』より

和尚のひとりごと「伝道掲示板453

wakasa

”比丘らよ
家なき身となる前の私は幸せな生活を送っていた。
そうした中で私は考えた。
愚かな者は、自らが病んでいく身体を持ち
病を免れることは出来ないのに
他人が病んでいくのを見て忌み嫌う。
あたかも自らは病に犯されることがないかのように。
私自身もやがて病んでいく身体を持ち
それを免れることは出来ない。
他人の病んでいく姿を忌み嫌うというのは私に相応しいことではない。
そのように考えたとき
若さに対する一切の喜びや驕りたかぶりは全て消え去ってしまった。”
『増支部経典』より

和尚のひとりごと「伝道掲示板452

oiteiku

”比丘らよ
家なき身となる前の私は幸せな生活を送っていた。
そうした中で私は考えた。
愚かな者は、自らが老いていく身体を持ち
老いを免れることは出来ないのに
他人が老いていくのを見て忌み嫌う。
あたかも自らは老いることがないかのように。
私自身もやがて老いていく身体を持ち
それを免れることは出来ない。
他人の老いていく姿を忌み嫌うというのは私に相応しいことではない。
そのように考えたとき
若さに対する一切の喜びや驕りたかぶりは全て消え去ってしまった。”
『増支部経典』より

和尚のひとりごと「伝道掲示板451

mikata

”世には飲み友達なるものがあるだろう。
君よ、君よと呼び掛けては
我は親友であると称している。
しかし何か事が起こったときに味方となってくれる人こそが
真の友なのである。”
『増支部経典』より

和尚のひとりごと「伝道掲示板450

konoinoti

”生命果てるまで善く生きることだ
善き行いは必ず好ましい結果を生む
山と積まれた花々より
数々の芳しい首飾りができるように”
『ダンマパダ』より

和尚のひとりごとNo714「法然上人御法語後編第二十」

行者存念(ぎょうじゃぞんねん)

ある時には世間の無常なる事を思いて、この世(よ)の幾程(いくほど)なき事を知れ。ある時には 仏(ほとけ)の本願(ほんがん)を思いて「必(かなら)ず迎(むか)え給(たま)え」と申(もう)せ。
ある時には人身(にんじん)の受け難(がた)き理(ことわり)を思いて、このたび虚(むな)しく止(や)まん事を悲(かな)しめ。「六道(ろくどう)を廻(めぐ)るに、人身を得(う)る事は、梵天(ぼんてん)より糸 (いと)を下(くだ)して、大海(だいかい)の底(そこ)なる針(はり)の穴を通(とお)さんがごとし」と云(い)えり。
ある時は「遭(あ)い難き仏法(ぶっぽう)に遭(あ)えり。 このたび出離(しゅっり)の業(ごう)を植(う)えずば、いつをか期(ご)すべき」と思うべきなり。ひとたび悪道(あくどう)に堕(だ)しぬれば、阿僧祇劫(あそうぎこう)を経(ふ)れども、三宝(さんぼう)の御名(みな)を聞かず。いかに況(いわん)や、深く信ずる事を得(え)んや。
ある時には、我が身(み)の宿善(しゅくぜん)を悦(よろこ)ぶべし。かしこきもいやしきも、人(ひと)多(おお)しといえども、仏法を信じ、浄土(じょ うど)を欣(ねが)う者は希(まれ)なり。信ずるまでこそ難(かた)からめ、謗(そし)り憎(にく)みて悪道の因(いん)をのみ造(つく)る。
然(しか)るにこれを信じ、これを貴(たっと)びて、仏(ほとけ)を頼(たの)み、往生(おうじょう)を志(こころざ)す。これ偏(ひとえ)に宿善(しゅくぜん)の然(しか)らしむるなり。ただ今生(こんじょう)の励(はげ)みにあらず。往生すべき期(とき)の至(いた)れる也(なり)と、頼(たの)もしく悦(よろこ)ぶべし。かようの事を、折(おり)に随(したが)い、事(こと)に依(よ)りて思(おも)うべきなり。
『十二箇条問答』

koudai20

 


行者存念(ぎょうじゃぞんねん)
念仏行者が心掛けるべき事。

阿僧祇劫(あそうぎこう)
”阿僧祇(あそうぎ)”は梵語”a-saṃkhya(アサンキャ)”の音写語で「数え切れない(無数)」の意。
”劫(こう)”は梵語”kalpa(カルパ)”の音写語で、インドで最も長い時間単位を表わす。
したがって阿僧祇劫は、とてつもない長い時間を意味する。

折に触れてこの世間が常ならざることを思い、この人生がさほどは長くはないことを弁えよ。
またある時には仏の本願を思って「必ず私を極楽へ迎え取って下さい」と申せ。
ある時には人として生を受けることが難しいという道理を思い、自分の人生が何の成果を生まずに意味もなく果てるかも知れぬと悲しめ。「六道の世界を輪廻転生していく中で、人の身を得るのは、天界のブラフマー神が大海原に向けて糸を垂らして、海底の針の穴に通そうとするようなものである」、このように説かれている。
またある時には「私は出遭い難い仏の教えにであえたのだ。この生涯において出離解脱の為の業(おこない)をしなければ、またいつの日にかそれを期待出来よう」と心に思うべきである。一度悪しき境涯に生まれ変わってしまえば、数え切れぬほどの長い時間を経ても、ついに仏法僧という三つの宝の名前を耳にする機会もないだろう。それであればそれらを深く信ずることなど出来ようか。
またある時には自ら行ってきたであろう善き行いを喜べ。この世には位の高い人たちもいれば、身分卑しき人たちもたくさんいるが、その中で仏の教えを信じ浄土を願う者はまれである。信じることは難しいとしても、かえってその教えを謗り憎んで悪しき境涯へ堕ちていく原因を造っている者たちは多い。
そうした中であるにも関わらず、汝は浄土の教えを信じて、これを尊び、彼の仏を頼んで、往生を志している。これはただただ前世において積み重ねてきた善き行いのおかげである。ただ今生における汝の努力だけの賜物ではない。今こそ、往生へと向かう機縁が巡ってきたのだ、そのように頼もしく思い喜ぶことだ。このように折に触れ、事柄に応じ、心に思うべきである。


”ある時には、我が身の宿善を悦ぶべし”
思い立ったその時に、浄土のみ教えとの出会いを心に思い喜べ。教えと出会えたことにより、既に救いへの道は開かれている。元祖上人のお言葉であります。

和尚のひとりごと「伝道掲示板449

dokujya1

”部屋に潜む毒蛇は追い立てなければならない。
たとえ見えぬとも
心に潜む煩悩より心を守れ。”
『仏遺教経』より

和尚のひとりごと「伝道掲示板448

tiyou

”一切の束縛を超越し、輪廻が再び回り始めるのを滅ぼす教え
これこそが眼(まなこ)ある目覚めた人によって
太陽の後裔によって説かれた教えである。

この出離の教えは、この世を超え渡し、渇愛の根源を干上がらせ
毒の根を断ち、寂滅を得さしめる。

無知の根源を滅ぼすために、業のからくりを打破し
すべての識別する働きの対象に対して智慧の金剛を振り下ろす。

すべての感受する働きを理解させ、とらわれの思いを解き放ち
火の穴のような迷いの生存についてそのあるがままの様相を観察させる。

まさに味わうべき偉大な教えであり、深遠であり
老いと死を防ぐものであり、八つの聖なる道であり
苦しみを抑止する至福なる教えである。

行為を行為であると知り、その報いを行為が引き起こした結果であると知って
縁によって生ずる諸々の事象をあるがままに照らし出すものであり
大いなる安らぎ、寂静なる境地、誠の至福へと人を至らしめる教えである。”
『長老偈』ミガジャーラ長老の詩偈より

和尚のひとりごと「伝道掲示板447

tatoe1

”人が殺さず、殺さしめず
勝つことなく、勝たしめることもなく
悲しむことなく、悲しめることもないように
法(のり)によって国を統治できるであろうか?”

釈尊がこのような思いを頂いたとき
悪魔は世にも尊き人に勧めた。

”あなた自身が法によって統治すればよい。
あなたはヒマラヤの雪山全てを黄金に変えるほどの
神通力をお持ちなのだから”

釈尊は答えた。
”たとえ雪山を黄金に変えることが出来たとしても
たった一人の人間の欲望さえ満足させることは出来ない。
欲望こそが苦しみの原因であることを知る私が
どうして再び欲望にまみれた束縛の世に還ることがあろうか?”
『相応部経典』悪魔相応より

和尚のひとりごと「伝道掲示板446

ikarinodoku

ひとりのバラモンが釈尊に問いました。
”何を断ったならば、安らかなる眠りを得られるのか?
何を断ったならば、憂悲惱苦を避けられるのか?”

”怒りを断つことだ。
怒りを断てば、人は安らかなる眠りを得られる。
怒りを断てば、憂悲惱苦を避けられる。
怒りこそが毒を生む根であり、そこから育つ果実は美味である。
それでも怒りを断とうとする者を私は称賛する。”
『相応部経典』婆羅門相応より